環境意識の高まりとともに、企業や施設での太陽光発電導入が急速に進んでいます。しかし、「設置したら終わり」と思われがちな太陽光発電システムですが、実は定期的な専門点検が収益を大きく左右することをご存知でしょうか。
株式会社電気保安HIKARIは、「電気の仕事に誇りを持てる人を増やす!」という理念のもと、東海地方を中心に太陽光発電設備の専門点検サービスを提供しています。本記事では、なぜ専門点検が必要なのか、そしてどのようにして発電ロスを防ぎ、収益を最大化できるのかを詳しく解説します。
太陽光発電に潜む見えないリスクとは?発電ロスの原因を徹底解説
太陽光発電システムは屋外に設置されているため、常に厳しい自然環境にさらされています。多くの事業者様が気づいていない、発電ロスの主な原因をご紹介します。
経年劣化による性能低下
太陽光パネルは年間約0.5〜0.8%の出力低下が自然に発生します。例えば、10年間で5〜8%、20年間で10〜16%も発電量が減少する計算になります。また、パワーコンディショナの変換効率も時間とともに低下し、これらが積み重なると想像以上の収益損失につながります。
あるお客様の事例では、10年間点検を行わなかった50kWのシステムで、年間約15万円の売電収入が減少していたケースがありました。これは、早期に発見できていれば防げた損失でした。
物理的損傷の見落とし
落雷や強風、飛来物によるパネルの微細なひび割れは、肉眼では発見が困難です。しかし、このような損傷は「ホットスポット現象」を引き起こし、パネル全体の発電効率を大幅に低下させる原因となります。
ホットスポット現象とは、パネルの一部が高温になる現象で、発電量の低下だけでなく、最悪の場合は火災の原因にもなる危険な状態です。専門機器による赤外線カメラ診断でのみ正確に発見できるため、定期的な専門点検が不可欠です。
汚れと異物による発電阻害
「雨が降れば汚れは落ちるだろう」と考えがちですが、実際はそうではありません。鳥の糞や花粉、黄砂などは雨では完全に除去できず、パネル表面に蓄積し続けます。
特に工場地帯や交通量の多い道路沿いでは、排気ガスによる油性の汚れが付着し、これが砂埃と混合して頑固な汚れとなります。この汚れにより、発電量が10〜20%も低下するケースも珍しくありません。
配線・接続部の劣化
太陽光発電システムでは、多数のケーブルと接続部が使用されています。これらの接続部が緩んだり腐食したりすると、電気抵抗が増加し、発電した電力が熱として失われてしまいます。
また、ケーブル自体も紫外線や温度変化により劣化し、被覆にひび割れが生じることがあります。このような状態を放置すると、感電事故や火災のリスクが高まります。
電気保安HIKARIの専門点検サービス:プロが行う徹底診断
電気保安HIKARIでは、専門資格を持つスタッフが最新の機器を使用して、太陽光発電設備の健康状態を総合的に診断します。
パネル表面の詳細検査
まず、全てのパネルを一枚一枚目視で点検し、汚れの付着状況や物理的な損傷を確認します。同時に、赤外線カメラを使用してホットスポットの有無をチェックします。
赤外線カメラによる診断では、目視では発見できない内部の不具合も検出可能です。例えば、パネル内部の配線の断線や、セル(発電素子)の劣化なども温度分布の変化として確認できます。
電気的特性の精密測定
各ストリング(パネルを直列に接続したグループ)ごとに、開放電圧や短絡電流を測定します。これにより、個々のストリングの性能を詳細に把握し、異常の早期発見が可能になります。
また、絶縁抵抗測定により、漏電の可能性も確認します。絶縁抵抗の低下は感電事故や火災の前兆となるため、安全面からも重要な検査項目です。
パワーコンディショナの動作診断
パワーコンディショナは太陽光発電システムの心臓部です。直流電力を交流電力に変換する重要な機器のため、その動作状況を詳細にチェックします。
変換効率の測定、異常表示の確認、冷却ファンの動作状況、内部温度の監視など、多角的な診断を行います。また、エラーログの解析により、過去に発生したトラブルの履歴も把握します。
接続箱・配線系統の安全確認
接続箱内部のヒューズやブレーカーの状態、配線の接続状況を詳細に点検します。接続部の締付けトルクも専用工具で確認し、緩みがあれば適切に調整します。
ケーブルについては、被覆の劣化状況、曲がり半径の適正性、固定状況なども確認し、風雨による損傷リスクを評価します。
専門点検がもたらす具体的メリット:投資効果を数字で実感
定期的な専門点検により、お客様が得られる具体的なメリットを詳しくご説明します。
発電量の維持・向上による収益改善
適切な点検とメンテナンスにより、システム本来の発電性能を維持できます。例えば、100kWシステムで年間発電量が10万kWh、売電単価が20円の場合、年間売電収入は200万円です。
もし点検を怠り発電量が10%低下すれば、年間20万円の収入減となります。5年間で100万円、10年間で200万円もの損失です。一方、年間数万円の点検費用で这些損失を防げると考えれば、投資効果は明らかです。
突発的な故障・事故の防止
ある製造業のお客様では、点検により接続箱内のヒューズの劣化を早期発見しました。このまま放置していれば、ヒューズの溶断により一系統が完全停止し、修理期間中の発電ロスは数十万円に上る可能性がありました。
また、配線の被覆劣化を発見し、事前に交換したことで電気火災を未然に防いだ事例もあります。火災が発生すれば、設備損失だけでなく、事業停止による逸失利益も甚大になります。
設備寿命の延長と資産価値の維持
太陽光発電設備の設計寿命は一般的に20〜25年とされていますが、適切なメンテナンスにより30年以上の運用も可能です。設備寿命が5年延びれば、その分の売電収入が追加で得られることになります。
また、定期的にメンテナンスが行われている設備は、将来的な売却時にも高い評価を受けます。メンテナンス記録は設備の品質を証明する重要な資料となります。
法令遵守とリスク管理
電気事業法により、一定規模以上の太陽光発電設備には保安規程の届出や定期点検が義務付けられています。適切な点検を実施していない場合、法的な処罰を受ける可能性があります。
さらに、事故が発生した際に適切な点検を怠っていたことが判明すれば、保険金の支払いが拒否される場合もあります。専門点検は法的リスクの回避にも重要な役割を果たします。
なぜ電気保安HIKARIが選ばれるのか?5つの強みをご紹介
多くのお客様から信頼をいただいている電気保安HIKARIの特徴をご説明します。
専門資格者による確実な診断
当社のスタッフは全員が電気主任技術者の資格を保有しており、豊富な現場経験を持つプロフェッショナルです。単に マニュアル通りの点検ではなく、設備の特性や設置環境を考慮した的確な診断を行います。
例えば、海岸近くの設備では塩害による腐食リスクを重点的にチェックし、山間部では落雷対策の状況を詳しく確認するなど、立地条件に応じた専門的な視点での点検を実施します。
柔軟で透明な料金体系
お客様の設備規模や予算に応じて、最適な点検プランをご提案します。「基本点検プラン」「詳細診断プラン」「包括メンテナンスプラン」など、複数の選択肢をご用意しています。
見積もりは完全無料で、料金の内訳も詳細にご説明します。隠れた費用は一切なく、お客様が納得できる透明性の高いサービスを心がけています。
迅速な対応とアフターフォロー
緊急時には24時間以内の現場対応を原則とし、お客様の発電ロスを最小限に抑えます。また、点検後は詳細な報告書をお渡しし、今後のメンテナンス計画についてもアドバイスします。
軽微な不具合であればその場で修理し、大規模な工事が必要な場合は信頼できる協力会社とともに迅速に対応します。お客様には常にワンストップでのサービスを提供します。
地域密着型の丁寧なサービス
東海地方を中心とした活動により、地域の気象条件や電力事情を熟知しています。台風や梅雨時期の対策、夏場の高温対策など、季節に応じたアドバイスも提供します。
また、地域のお客様との長期的な関係を大切にし、設備の変遷を継続的に把握することで、より質の高いサービスを実現しています。
総合的な電気設備サポート
太陽光発電設備だけでなく、受電設備や配電設備など、施設全体の電気設備についても一括でサポートします。これにより、効率的で経済的なメンテナンス体制を構築できます。
また、省エネ診断や電気工事、電気主任技術者の育成など、電気に関するあらゆるニーズにワンストップで対応可能です。
今すぐ始める太陽光発電の健康診断
電気保安HIKARIでは、お客様の太陽光発電設備の「健康診断」から始めることをお勧めしています。
無料相談からスタート
まずは現在の発電状況やお悩みをお聞かせください。「最近発電量が下がった気がする」「他社の点検費用が高い」「そもそも点検が必要なのかわからない」など、どのようなご相談でも歓迎します。
電話やメールでの相談は完全無料で、強引な営業は一切行いません。お客様のペースでじっくりとご検討いただけます。
現地調査と詳細診断
ご相談後、お客様のご都合に合わせて現地調査にお伺いします。設備の概要を把握し、点検内容や料金について詳しくご説明します。
現地調査でも簡易的な診断を行い、明らかな問題があれば即座にお知らせします。緊急性の高い不具合が見つかった場合は、応急処置も可能です。
サービス開始と継続サポート
正式にご契約いただいた後は、定期点検スケジュールに従って継続的なメンテナンスを実施します。お客様には毎回詳細な報告書をお渡しし、設備の状態を「見える化」します。
また、技術的なご質問や運用に関するアドバイスも随時提供し、お客様の太陽光発電事業を長期にわたってサポートします。
太陽光発電は長期投資です。適切な点検とメンテナンスにより、その投資を確実に回収し、さらに大きな利益を生み出すことができます。電気保安HIKARIは、お客様の成功のために全力でサポートいたします。
「ちょっと話を聞いてみたい」という軽い気持ちでも構いません。ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
- メール:contact@d-hikari.co.jp(24時間受付)
- 電話:090-4140-8539
- 営業時間:9時〜17時(土日祝日を除く)
- 所在地:岐阜市加納本石町3-7 テイクオフビル3
あなたの太陽光発電設備の真の実力を引き出しませんか?電気保安HIKARIが全力でサポートいたします。