企業経営者の皆様、こんな悩みを抱えていませんか?

「工場の電気設備が古くなって不安」「新しい工場を建設するけど、どこに電気工事を頼めばいいかわからない」「電気料金を削減したいけど、どうすればいいの?」

実は、電気工事の選択が企業の将来を大きく左右することをご存知でしょうか。

今回は、株式会社電気保安HIKARIが提供する電気工事サービスについて、わかりやすく解説していきます。なぜHIKARIの電気工事が多くの企業から選ばれているのか、その秘密をお伝えします。

電気工事の失敗が企業に与える深刻な影響

電気工事というと、「配線をつなぐだけでしょ?」と軽く考えがちですが、実はそんな単純な話ではありません。

安全性を軽視した工事の恐ろしいリスク

先日、ある製造業のお客様からこんな相談を受けました。

「以前、安い業者に電気工事を依頼したところ、数か月後に漏電が発生。幸い大事故には至らなかったものの、生産ラインが半日止まって数百万円の損失が出てしまった」

このような話は決して珍しくありません。電気工事における安全性の軽視は、以下のような深刻な問題を引き起こします。

  • 火災や感電事故のリスク:不適切な配線や絶縁不良により、重大事故の危険性が高まります
  • 突然の停電による事業停止:生産ラインの停止や顧客サービスの中断により、莫大な経済損失が発生
  • 法的責任の発生:安全基準を満たさない工事により、法的な問題に発展する可能性

電気工事の品質は、まさに企業の生命線なのです。

非効率な設備が経営を圧迫する現実

もう一つの大きな問題が、エネルギー効率の悪化です。

例えば、20年前の古い受変電設備を使い続けている工場では、電力ロスが大きく、毎月の電気料金が本来より30%も高くなっているケースがあります。月間100万円の電気代なら、30万円も無駄に支払っていることになります。

年間で考えると360万円。これは決して小さな金額ではありませんよね。

最新の省エネ技術を取り入れた電気設備に更新することで、このような無駄なコストを大幅に削減できます。HIKARIでは、このような省エネ効果を具体的に数値化してお客様にご提案しています。

将来性を考慮しない工事の落とし穴

事業は成長するものです。しかし、将来の拡張を考慮していない電気工事を行ってしまうと、後々大変なことになります。

実際にあった事例をご紹介しましょう。ある物流会社様が事業拡大に伴い倉庫を増築することになりました。しかし、既存の電気設備の容量が不足しており、大規模な再工事が必要になってしまいました。結果的に、最初から適切な容量で工事をしていれば必要なかった数百万円のコストが発生してしまったのです。

優れた電気工事とは、現在のニーズを満たすだけでなく、将来の変化にも柔軟に対応できる設計になっているものです。

HIKARIの電気工事サービス – 4つの核となるサービス

株式会社電気保安HIKARIでは、お客様のあらゆるニーズにお応えするため、包括的な電気工事サービスを提供しています。

高圧・低圧設備の新設工事

新しい工場や事業所の開設時に必要な電気設備を、ゼロから構築するサービスです。

高圧電力とは、通常6,600V(ボルト)の電力のことで、大きな電力を必要とする工場などで使用されます。この高い電圧を安全に施設内で使用できるよう変換するのが受変電設備(キュービクルとも呼ばれます)です。

HIKARIの新設工事の特徴は以下の通りです:

  • 将来の拡張性を考慮した設計:事業成長に応じて設備を追加できるよう余裕をもった設計
  • 最新の安全基準に準拠:法令を完全に遵守し、さらに高い安全基準を適用
  • エネルギー効率の最適化:最新の省エネ技術を取り入れた設備選定

例えば、先月完成した食品加工工場の新設工事では、将来の生産能力拡大を見据えて初期設計の1.5倍の容量で受変電設備を設置。お客様からは「将来を見据えた提案で安心できる」との評価をいただきました。

受変電設備の改修・更新工事

長年使用してきた受変電設備の老朽化は、多くの企業が直面する課題です。

受変電設備の寿命は一般的に20~25年程度。それを過ぎると故障のリスクが急激に高まります。HIKARIでは、設備の状態を詳細に診断し、最適なタイミングでの更新をご提案します。

改修・更新工事のメリット:

  • 信頼性の向上:最新の保護装置により事故を未然に防止
  • 省スペース化:コンパクトな最新設備への更新で設置面積を有効活用
  • エネルギー効率の改善:高効率変圧器により電力ロスを大幅削減
  • メンテナンス性の向上:点検しやすい構造で維持管理コストを削減

実際の事例として、製薬会社様の受変電設備更新工事では、設備の更新により年間電気料金を15%削減。さらに、故障による生産停止リスクも大幅に軽減されました。

省エネ対応工事

環境意識の高まりとコスト削減の必要性から、省エネ工事の需要は年々増加しています。

HIKARIの省エネ対応工事には以下のようなものがあります:

LED照明への更新工事 従来の水銀灯や蛍光灯をLED照明に交換することで、消費電力を50~70%削減できます。大型倉庫の場合、月間照明電気代が20万円から6万円になった事例もあります。

高効率空調設備への更新 工場やオフィスの空調設備を最新の高効率タイプに更新。インバーター制御により、必要な分だけの電力を使用するため、大幅な省エネが実現できます。

デマンドコントロールシステムの導入 電力使用量のピークを自動的に制御するシステムです。電気料金の基本料金は、過去1年間の最大使用電力で決まるため、このピークを抑えることで基本料金を削減できます。

ある自動車部品工場では、これらの省エネ工事を組み合わせることで、年間約800万円の電気料金削減を実現しました。

施工後の保守・メンテナンス

HIKARIのサービスは、工事完了で終わりではありません。

電気設備は設置後の保守・メンテナンスが非常に重要です。定期的な点検により、小さな不具合を早期発見し、大きな故障を未然に防ぐことができます。

保守・メンテナンスサービスの内容:

  • 月次点検:目視点検、測定器による電気的測定
  • 年次点検:詳細な電気的測定、絶縁抵抗測定
  • 緊急時対応:24時間365日の緊急連絡体制
  • 予防保全提案:点検結果に基づく改善提案

このように、設計・施工から保守・メンテナンスまでワンストップで対応できることが、HIKARIの大きな強みです。

HIKARIが選ばれる5つの理由

なぜ多くの企業がHIKARIの電気工事を選ぶのでしょうか。その理由を詳しく見ていきましょう。

1. 専門資格者による確実な施工

HIKARIのスタッフは全員が電気主任技術者などの専門資格を保有しています。

電気主任技術者とは、電気設備の工事・維持・運用に関する国家資格で、高度な専門知識と豊富な経験が必要とされます。HIKARIには現場経験26年以上のベテラン技術者も在籍しており、どんな難しい工事でも安心してお任せいただけます。

「資格があるから安心」というだけでなく、私たちは電気保安に「誇り」を持つプロフェッショナル集団として、常に法令を遵守した確実で安全な施工をお約束します。

2. オーダーメイドの提案力

HIKARIでは画一的な工事提案は行いません。

まず、お客様のお話を詳しく伺います。事業内容、現在の課題、将来の計画、ご予算など、様々な要素を総合的に考慮して、最適なプランをご提案します。

例えば、「コストを最優先にしたい」というお客様には、初期費用を抑えつつ長期的にメリットが出るプランを。「安全性を最重視したい」というお客様には、最新の安全装置を導入したプレミアムプランを提案します。

透明性の高い料金体系で、ご納得いただけるまで分かりやすくご説明するのも、HIKARIのこだわりです。

3. 地域密着の迅速対応

東海地方を中心に活動しているHIKARIは、地域の特性を熟知しています。

この地域密着の強みを活かし、緊急時のトラブルにも迅速に対応できます。実際に、深夜に発生した停電トラブルでも、連絡から1時間以内に現場に駆けつけ、早朝には復旧を完了させた実績があります。

お客様の事業運営への影響を最小限に抑えるため、スピーディな対応を心がけています。

4. 保安管理のプロ視点

HIKARIの最大の特徴は、電気工事だけでなく日々の電気保安管理も専門としていることです。

この保安管理の経験を活かし、工事を行う際には以下の視点を設計に取り入れます:

  • メンテナンスのしやすさ:日常点検や定期点検がスムーズに行える構造
  • 将来的な点検効率:測定ポイントへのアクセスの良さ
  • 長期的な安全性:経年劣化を考慮した余裕のある設計

このような保安管理のプロならではの視点により、設置後も長期間にわたって安全かつ低コストで運用できる電力インフラを実現します。

5. 総合的な電力ソリューション

HIKARIの強みは、電気工事単体で終わらないことです。

提供サービスの幅広さ:

  • 省エネ提案・診断:現状の電力使用状況を分析し、具体的な改善案を提示
  • 太陽光発電設備の点検・O&M:再生可能エネルギー設備の維持管理
  • 電気主任技術者育成:将来の技術者を育てる教育事業

このように、お客様の電力に関するあらゆる課題に対し、総合的な視点から最適な解決策をご提案できる、頼れるパートナーとしてお役に立てます。

HIKARIへのご相談から工事完了まで

HIKARIでは、お客様のご負担を最小限にし、スムーズにサービスをご利用いただけるよう、分かりやすいプロセスを確立しています。

ステップ1:初回ご相談

「電気料金が高くて困っている」「設備が古くて不安」「新しい工場の電気工事を検討している」など、どのような内容でも構いません。

お電話またはメールで、まずはお気軽にご連絡ください。専門スタッフが丁寧にお話を伺い、概要を把握させていただきます。この段階では費用は一切かかりません。

ステップ2:現地調査・診断

経験豊富な技術者が実際に現地を訪問し、設備の状況を詳細にチェックします。

調査内容例:

  • 受変電設備の状態確認
  • 電力使用状況の測定
  • 配線や機器の劣化状況チェック
  • 安全性の評価

この調査により、現在の課題を明確にし、最適な対策の基盤を作ります。

ステップ3:サービスプランのご提案

調査結果を基に、お客様に最適な工事プランとお見積もりを作成します。

提案内容には以下を含みます:

  • 工事内容の詳細説明
  • 期待される効果(省エネ効果、安全性向上など)
  • 工事スケジュール
  • 詳細な費用内訳

透明性を重視し、疑問点があればご納得いただけるまで詳しくご説明いたします。

ステップ4:契約・工事開始

プランにご納得いただけましたら、正式な契約を結び、工事を開始します。

工事中は以下の点を徹底します:

  • 安全管理の徹底
  • 工事進捗の定期報告
  • お客様の事業活動への影響最小化
  • 品質管理の厳格な実施

ステップ5:保守・メンテナンス開始

工事完了後も、定期的な保安管理サービスを通じて、長期的にお客様の施設をサポートします。

このワンストップサービスにより、工事から保守まで一貫した品質でお客様をサポートできます。

まとめ:HIKARIと共に歩む企業の未来

電気設備は企業活動の基盤であり、その品質が企業の安全性と成長性を決定づけます。

株式会社電気保安HIKARIは、「電気の仕事に誇りを持てる人を増やす」という理念のもと、確かな技術力と誠実な対応で、お客様の電力インフラを支えています。

私たちが大切にしているのは、単に工事を完了させることではありません。お客様の事業が安全で効率的に、そして持続可能に発展していけるよう、長期的な視点でサポートすることです。

高圧・低圧設備の新設から省エネ改修、そして将来を見据えた保守管理まで、電気に関することなら全てHIKARIにお任せください。

電気工事でお悩みの経営者様、まずは無料相談からスタートしてみませんか。お客様の事業の持続可能な発展を、電力インフラの面から全力で支援することをお約束します。

お問い合わせは今すぐこちらまで

  • メール:contact@d-hikari.co.jp
  • 電話:090-4140-8539

私たちHIKARIが、あなたの企業の明るい未来を電気の力で支えます。