企業や施設を運営する皆様にとって、電気設備の安全管理は事業継続の生命線です。高圧受電設備であるキュービクル(※)の適切な点検と保守管理を怠ると、突然の停電や設備故障により、事業全体が停止するリスクがあります。

※キュービクル:高圧で受電した電気を低圧に変換する設備。金属製の箱に変圧器や配電盤などが収められています。

株式会社電気保安HIKARIは、「高品質・低コストの電気保安を実現します」という目標を掲げ、お客様の安全と経済性の両立を全力で支援しています。私たちがこの目標を達成できる理由は、他社にはない「サービスの透明性」と「地域密着型のきめ細やかなサポート」という二つの柱にあります。

本記事では、HIKARIがどのようにしてお客様のコスト削減と安心を実現しているのか、具体的な取り組みとともに詳しくご紹介します。


1. お客様に選ばれる理由:徹底した「サービスの透明性」

電気保安サービスの料金体系は、専門的な内容が多いため、どうしても不透明になりがちです。「見積もりをもらったけれど、何にいくらかかっているのかよく分からない」「本当に必要なサービスなのか判断できない」といったお声を、私たちは数多く耳にしてきました。

HIKARIでは、お客様が安心してサービスを選択し、継続してご利用いただけるよう、徹底した透明性を追求しています。

1-1. わかりやすい料金プランのご提案

私たちがお客様に選ばれる大きな理由の一つが、「柔軟な料金プラン」です。企業や施設の規模、設備の状況、ご予算に合わせて、最適なプランをご提案しています。

例えば、ある製造業のお客様からこんなご相談をいただきました。「今の保安会社の料金が高く感じるけれど、相場が分からないので適正なのか判断できない」というものです。

このような場合、私たちはまず現地調査を実施します。そして調査結果をもとに、現在の契約内容と私たちのサービスプランを比較した資料を作成し、すべての項目について丁寧に説明します。「月次点検は○○円」「年次点検は○○円」「緊急対応は○○円」といったように、何にいくらかかるのかを明確にお伝えします。

料金の透明性を確保することで、お客様は不必要なコストを避け、真に必要で高品質な電気保安サービスのみを選択できるようになります。結果として、大幅なコスト削減を実現できるのです。

実際に、あるビルオーナー様は契約見直しにより、年間で約30パーセントのコスト削減に成功されました。「内容は変わらないのに料金が下がって驚いた」というお声をいただいています。

1-2. ご負担を感じさせないシンプルなサービスフロー

キュービクルの点検業者を乗り換える際、多くのお客様が「手続きが面倒そう」「今の業者への解約連絡が気まずい」といった不安を抱えています。

HIKARIでは、ご相談からサービス開始までの流れをできるだけシンプルにし、お客様の業務負担を最小限に抑えるよう工夫しています。

HIKARIへのご相談からサービス開始までの流れ

  1. 初回ご相談:専門スタッフがお客様のニーズやご要望を丁寧にヒアリングします。オンラインフォームや電話(090-4140-8539)から簡単にお問い合わせいただけます。メールは24時間365日受付中です。
  2. 現地調査・診断:経験豊富な技術者が現地を訪問し、電気設備の状況を正確に把握するための詳細な調査を実施します。法令の遵守状況や潜在的なリスクも診断します。
  3. サービスプランのご提案:調査結果をもとに、透明性を重視した料金体系で、お客様に最適なプランをご提案します。疑問点があれば何度でもご説明します。
  4. 契約・サービス開始:ご納得いただいた後に正式契約となります。現在の業者様への解約連絡や手続きも、ご希望があればサポートいたします。

特に乗り換えの場合、「手続きもサポートも丸ごとお任せ」いただけるため、お客様の業務負担が大幅に軽減されます。ある飲食店チェーンのオーナー様からは、「こんなに簡単に切り替えられるとは思わなかった。もっと早く相談すればよかった」というお声をいただきました。


2. 万が一の時に頼れる「地域密着」の強み

電気トラブルは予期せぬタイミングで発生します。深夜に突然停電した、週末に異常音がする、連休前に設備が故障した、このような緊急時に最も重要となるのが、迅速かつ丁寧な対応力です。

HIKARIは地域密着型の活動を通じて、お客様に安心していただける体制を構築しています。

2-1. 東海地方を拠点とした迅速対応体制

私たちHIKARIは、東海地方を拠点に電気保安サービスを提供している信頼のパートナーです。岐阜市に本社を置き、地域の特性を熟知した迅速かつ丁寧なサービスを提供しています。

地域密着だからこそ実現できる対応力があります。例えば、ある工場で日曜日の早朝に設備トラブルが発生した際、月曜日の操業開始に間に合わせるため、私たちは即座に技術者を派遣しました。結果、日曜日の午後には復旧が完了し、月曜日は通常通り操業を開始できました。

大手の全国展開している会社では、このような休日の緊急対応は難しいケースが多いのですが、私たちは地域に根ざしているからこそ、柔軟かつ迅速な対応が可能なのです。

電気設備の保安管理サービスでは、受電設備や配電設備、負荷設備などの定期点検を実施し、異常があれば迅速に対応します。契約後には緊急対応が必要な状況にも迅速に駆けつける体制を整えており、お客様は安心して日々の業務に集中していただけます。

「電気の仕事に誇りを持てる人を増やす」という会社理念のもと、安全で信頼できる電気環境をお客様に届けるため、サービスネットワークの拡大にも取り組んでいます。

2-2. 経験豊富なスタッフによる一貫したサポート

HIKARIの「地域密着型の丁寧な対応」は、経験豊富なスタッフによる一貫したサポート体制によって支えられています。

お客様に選ばれる理由の一つとして、「専門資格者による高品質な対応」があります。HIKARIのスタッフは全員が電気主任技術者などの資格を保有しており、信頼性と安全性を兼ね備えたプロの対応をお約束します。

※電気主任技術者:電気設備の工事・維持・運用の保安監督を行うための国家資格です。

地域密着であるからこそ、お客様の施設を訪問するスタッフが一貫しています。毎回違う担当者が来るのではなく、同じ技術者が継続して対応するため、設備の履歴や特性を深く理解したうえで点検や対応ができます。

あるホテルのオーナー様からは、「いつも同じ担当者さんが来てくれるので、細かい相談もしやすい。うちの設備のクセまで把握してくれている」というお声をいただきました。この「顔の見える関係」こそが、地域密着の大きな強みです。


3. 高品質を担保する専門性と技術力

高品質・低コストを実現するためには、単に料金を下げるだけでは不十分です。サービスの専門性が確実に担保されている必要があります。

HIKARIは、高度な技術力と法令遵守の徹底により、高品質な電気保安を提供しています。

3-1. 高度な点検技術と法令遵守

私たちは、企業や施設の重要な電気設備を安全かつ効率的に運用するための保守管理に特化した専門企業です。

定期点検の実施

電気設備の保安管理サービスでは、月次点検と年次点検を適切に行います。

月次点検では、電気を停止せずに目視点検や測定を実施します。毎月の点検により、設備の異常を早期に発見し、大きなトラブルを未然に防ぎます。

年次点検では、停電を伴う精密試験を実施します。普段は測定できない項目まで徹底的にチェックし、設備の安全性を確保します。

無停電検査システムの活用

無停電検査システムを活用することで、業務の継続性を保ちながら点検を実施できます。

※無停電検査:電気を止めずに設備の点検を行う技術です。特殊な機器を使用して測定を行います。

例えば、24時間稼働している工場やデータセンターでは、停電による業務停止は大きな損失につながります。無停電検査を活用することで、点検に伴う事業への影響を最小限に抑えられます。

特別高圧対応

技術力が求められる特別高圧の年次点検についてもサービスを提供しています。

※特別高圧:7000ボルト以上の高い電圧で受電する設備です。大規模な工場や商業施設で使用されます。

竣工検査

新設・改修工事後の電気設備を対象に、外観確認や絶縁抵抗測定、保護継電器の動作試験などを実施し、法令適合と安全稼働を実現します。太陽光使用前自己確認や安全管理審査対応も行います。

最新の法令を遵守し、高い安全基準を維持することで、安心できる施設運営を支援します。法改正があった際も、すぐにお客様にご連絡し、必要な対応をご提案しています。

3-2. コスト削減を実現する節電・省エネ提案

HIKARIは、電気保安管理業務だけでなく、お客様の経費圧縮と持続可能な経営の実現を支援するため、節電・省エネルギーのご提案にも注力しています。

デマンド管理の最適化

デマンド管理を最適化し、電気料金の基本料金を下げる提案を行います。

※デマンド:30分間の平均使用電力のことです。この値が高いと電気料金の基本料金が上がります。

例えば、ある製造業のお客様では、デマンド監視装置を設置し、ピーク時の電力使用を抑える運用に変更しました。結果、年間の電気料金が約15パーセント削減されました。

高効率機器の導入支援

高効率機器の導入支援や省エネ診断と改善提案を通じて、企業や施設のエネルギー利用を最適化します。

古い変圧器を高効率型に交換するだけで、電力損失を大幅に削減できるケースがあります。初期投資は必要ですが、数年で回収できる計算になることも多いのです。

電力使用状況の定期分析

電力使用状況を定期的に分析し、最適な設備改修や運用方法を提案します。お客様の業務内容や稼働パターンを理解したうえで、無理のない省エネ対策をご提案します。

これらの省エネ・節電提案は、コスト削減だけでなく、環境負荷低減にも貢献します。最近では、企業のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みとして、省エネ対策を実施されるケースも増えています。

3-3. 電気主任技術者育成による技術力の維持

HIKARIが高品質なサービスを継続して提供できるのは、「電気の仕事に誇りを持てる人を増やす」という会社理念のもと、電気主任技術者育成プログラムを運営しているからです。

私たちが運営する「電気保安の学校」は、YouTuber江嵜祐二氏が校長を務め、国家資格「電気主任技術者試験」対応の知識から、現場経験26年の講師による指導と実機器を使用した体感できる実習を提供しています。

資格取得を目指す方や、現場で活躍するための実務スキルを身につけたい方を対象に、電気保安の基礎知識から、現場で必要な法令や技術、トラブル対応まで幅広く学べる内容を提供しています。

この育成事業は、独立・フリーランスとしての道を拓き、信頼性が向上することで案件獲得がスムーズになることを支援しています。

HIKARI自身が高度な技術者を育成することで、常に最新かつ高度な技術レベルを維持しており、お客様への電気保安管理への信頼性に直結しています。社内の技術向上だけでなく、業界全体のレベルアップにも貢献しているのです。


4. 太陽光発電設備管理との連携による総合サポート

企業や施設によっては、太陽光発電設備を保有している場合があります。近年、電気料金の高騰や環境への配慮から、太陽光発電を導入される企業が増えています。

HIKARIは、これらを含めた総合的な電気保安を提供することで、サービスの利便性と高品質をさらに高めています。

4-1. 太陽光発電設備の専門的な点検サービス

太陽光発電設備は、設置したら終わりではありません。適切なメンテナンスを行わないと、発電効率が低下したり、故障のリスクが高まったりします。

私たちは太陽光発電設備の専門的な点検サービスを提供しています。

発電効率の維持

パネルの汚れや損傷の確認、配線の状態チェック、発電量の測定と記録を行い、設備の性能を最大限に発揮させます。

例えば、あるお客様の太陽光パネルを点検した際、鳥のフンや砂埃で表面が汚れており、発電効率が約10パーセント低下していました。清掃とメンテナンスを実施した結果、発電量が元に戻り、お客様に大変喜ばれました。

安全性と効率性の維持

インバーターや接続箱の動作確認を通じて、設備全体の安全性と効率性を維持します。

※インバーター:太陽光パネルで発電した直流電気を、家庭や施設で使える交流電気に変換する装置です。

インバーターの故障は発電停止につながるため、定期的な動作確認が欠かせません。

異常時の迅速対応

異常が見つかった場合は迅速に対応できる体制を整えています。太陽光発電の知識と電気保安の知識を両方持っているからこそ、的確な対応が可能です。

太陽光発電設備の適切な点検(O&M:オペレーション&メンテナンス)は、発電効率を維持し、長期的なコスト削減を達成するために欠かせません。

キュービクルと太陽光発電設備を一括して管理できるため、お客様は複数の業者とやり取りする手間が省けます。窓口が一つになることで、トラブル時の対応もスムーズです。


5. まとめ:透明性と地域密着がもたらす安心とコスト削減

株式会社電気保安HIKARIは、「笑顔日本一の電気保安法人を目指します」という理念のもと、お客様の電気設備の安全と効率を守るパートナーです。

私たちが高品質・低コストの電気保安を実現できる秘密は、お客様が不安や疑問を抱くことがないよう徹底したサービスの透明性を確保し、さらに地域密着型の活動を通じて、迅速かつ丁寧な対応を可能にしている点にあります。

この信頼性の基盤の上に、専門資格者による高度な点検技術、電気主任技術者育成プログラムで培われた技術力、そして節電・省エネ提案によるトータルなコスト削減の経験を統合することで、お客様の経費圧縮と持続可能な経営を力強く支援します。

「キュービクルの点検業者を乗り換えたい」「契約見直しで業務負担の軽減とコスト削減を実現したい」とお考えなら、HIKARIが最適なプランをご提案します。手続きもサポートも丸ごとお任せいただけます。

まずはお気軽にご相談ください。現地調査は無料で実施しております。お客様の設備を拝見し、最適なプランをご提案させていただきます。

今すぐ無料相談する

  • メール:contact@d-hikari.co.jp(24時間365日受付しております)
  • 電話:090-4140-8539
  • 所在地:岐阜市加納本石町3-7 テイクオフビル3階

透明性と地域密着の強みを持つHIKARIが、お客様の電気設備の安全と経済性を全力でサポートいたします。